●ソニーベスト盤のマスタリング
今、乃木坂のソニースタジオにいます。
私が在籍した7年間のアルバムから2枚組のベストアルバムを制作
しているところで、今日はそのマスタリングです。
とても懐かしいものを目にしました。
8/20/88という日付がありますから、約19年前のマスターテープ’!!
今はなきニューヨークのMEdiaSoundというスタジオ名も入っていますし、
プロデューサーはSeigen Onoという文字も。
アナログハーフインチ自体も懐かしいです。
当時の録音された音を聴きながらその時の想い出が、
たくさんよみがえってきます。
このマスターテープは「Bestwishes」というアルバムのもの。
どうやって録音してどんなミュージシャンが来て、何を話したのか、
その時の天気だとか何を食べたのだとか、本当にいろんなものを覚えています。
夜にサブレントしているアパートにマネージャーと帰る道順、
休日に何をしたか何を食べたか、何処のジャズクラブに遊びにいったか、
夜ワシントンスクエアに悪いものを友人と買いに行ったこと、
ウエストエンドのフリーウエイを走って気持ち良かったこと、
7thAve.の友人のアパートで泣いていたこと、帰国するJFKから友人にかけた
公衆電話のこと。
なんだか心がいっぱいになるような想いがたくさんあって、ちょっと
苦しい感じもします....
借りていたアパートはニューヨーク市のもので、ハウストンストリートに
ありました。
イーストビレッジの角にあたります。
もう地理的にはバッチリなところでいくらでも遊べたはずなのですが、
ニューヨーク初心者だった私はちょっとずつちょっとずつ、という感じでした。
タクシーで住所をいう時にはラガーディアプレイスとなるのですが、
いつも空港のラガーディアエアポートじゃないよ、というのを付け足さないと
だめでした。
アパートの部屋は19階にあってそれはそれは眺めが良かったです。
南側一面がガラスで下にはソーホーが広がり、そしてサウスマンハッタンの
高層ビル群が全て見えていました。
ソーホーには高い建物が建てられないので(地盤の影響と聞いています)
高層ビル群までスコーンと何もなくて素晴らしいものでした。
もちろんツインタワーも見えていましたよ。
ある夜、満月がビルをかすめながら動いているのを観て、あぁ全ては
動いているんだなぁなどと感傷に浸っていたこともあります。
多感なときだったのですねぇ。(笑)
だって27歳でしたから.....
そう、その時にいろんなことを感じてお肌の曲がり角ではないですけれど、
人生の中のいろんなものを感じたときでもあって「27th Curve」という
曲を作ったくらいですからね。
私は今までに2度ニューヨークに住んだことがあります。
BESTWISHESをレコーディングしたときともう一度は30才になった時。
30才の時は人生の小休止という感じで自分でアパートを探し、とはいえNY在住の
友人に助けてもらって三ヶ月滞在しました。
これも本当にいい想い出です.....
まだ1ドル310円〜280円の頃でしたから貧乏生活を強いられましたけれどね。
そう、歯に大きな虫歯が出来た時、現地で治すのと日本に帰って治す治療費が
同じでした。(笑)
結局私はニューヨークで治しましたが、本当に高かったです。
このベストアルバムにはソニー時代のほぼ7枚から楽曲が収録されています。
廃盤になって良かったと喜んでいた歌ものも、再度引っ張りだしてしまいました。
これはとても悩んだのですが、まぁ今この時以外に日の目を見ることはないだろうと、
半分冗談で半分真面目で選曲しています。
もちろん他の人の意見もくんでの話ですけれど.....
最初にお断りしておきますけれど、この歌ものの歌レベルはひどいですよ。
今聴いてもどうかな、商品にしていいんだろうか、というものであります。
だったら入れるな!!と言われそうですが、ベスト盤というお祭りですから。
世の中、何をしても文句をいう人はいますね。
この歌も相当文句いわれるんだろうなぁ....何故入れた!って。(笑)
アルバムの雰囲気台無しじゃないか、なーんて。
まぁ言われても全然気にはしませんが....
前からメールをどうしようかなとここに書くと、続けてください、やめてしまえ、
と多数意見が来ますが、個人的にはファンからのメールを続けたいと思っています。
なぜなら今まででも障害を持った子供の先生からの心温まるメール、景品応募のために
書いてもらった素敵な話、いろいろ忘れられないものがありますから。
でも朝にメールソフトを立ち上げて、いきなり目に飛び込んでくるエッチメールや
勧誘メール、文句ばかりのメールでは大事な朝が台無しですからね。
時々コンピュータ自体が汚れてしまう気にもなります。
その人や広告会社が私をイヤな気持ちにさせようとしているのでしたら大成功なのですが、
そんなものに付き合っている暇もなく大事な一日を犠牲にしようとも思いません。
なので自分に都合の良いメールだけを(笑)受け取れるように、いらないものは
私が読む前にスルー出来るよう日々努力をしているわけです。
努力はしていませんが....
たぶんこうやって書くといいとこ取りじゃん、反対意見は聞かないのか、
反省はしないのか等々思う方もいるでしょう。
本人も充分思っていますから、大丈夫です。(笑)
ここ、って表現がちょっと悪いですけれど、ここでは音楽とか人生を
勝負しているつもりも全然ないので、皆さんも肩の力を抜いて
ここを楽しんでくださいね。
少しでもこのサイトに違和感を感じたら、楽しめないのでしたら
すぐに立ち去ることです。
そして2度と立ち入らない。
つまらないテレビの番組を消すのとまったく一緒です。
このベストアルバム、売れるんでしょうか....
まったく私にもわかりませんが、前回のアーリーベストよりはいいかなぁ、と。
なんといってもアーリーベストは一切私がタッチしていませんから、
よくわからないのです。
コンサートでのCD販売のところに並んでいてたくさんサインもしましたが、
お勧めかどうかとなるとやはりわかりません。
そういうものを売るな、とまた言われそうですけれど、でも
レコード会社がそうして売っているものはたくさんありますからね。
いつでも一番新しいものを買ってもらいたいのが、アーティストの本音だと思います。
それが今の自分に一番近いわけですからね。
今回のベストはデザインとか曲選、曲順に関しても口を出しているので、
やはり責任みたいなものは感じますし、小さな誇りもあります。
デザインは今回、ちょっとポップな感じですよ。
今までこういうタイプはあまりやらなかったかな。
やはりベスト盤というお祭りですから.....
だいぶ作業が進んでいます。
今回こうやってマスタリングのスタジオで、世界で一番原音に近い状態で
音楽を聴けるというのはなかなかチャンスがありませんから、ラッキーです。
たとえそれが自分のものであっても、ですね〜。
なぜならマスターテープのアナログハーフインチを聴く機会なんて、
最近ではそうあるものではありませんから......
幸せな時間であります。
宮本文昭さんラストコンサートのBSでの放送、観ましたか?
電波の調子が悪くて半分以上がノイズだらけの画面でしたが、
私のコーナーだけは奇跡的に綺麗に観ることが出来ました。
ラッキーだったのはゲストそれぞれ舞台上では2曲ずつの演奏だったのですが、
テレビでの放送では1曲ずつで、でも私だけが2曲オンエアされました。
思わずテレビにピースサイン。(笑)
すみません、小さな自慢です....
全体を観て思ったのですが、他のゲストの皆さんの曲は難しいですね〜。
それは技術的に上手いからそうなるのですが、全体を通してゲストがやる曲は
もう少しわかりやすいものだと視聴者としては楽しめるのだなぁ、
ということをちょっと勉強していました。
私の場合、世界の車窓からという20年も続いている番組タイトル曲があるので、
ある意味とてもラッキーだなぁとは思っています。
感謝しなくちゃ、です。
最近、他の人のブログを見なくなりました。
これって前にも書きましたっけ....
同じことを繰り返し言うのは年取った証拠でしょうか....(笑)
そう、見なくなったのはなんだか恥ずかしくなって来たからです。
知らない人だといいのですが、知っている人のブログ、つまり日記を見るのは
なんだか抵抗があって.....
そうそれに、今度会った時に話すことがなくなっちゃうじゃないですか。
会える人には本人から話を聞いたほうが面白いので、まぁ当たり前と言えば
当たり前ですねぇ。
じゃぁ私は何故書くのか。
それは自分で読まないからですね....(笑)
随分昔になりますが、まだブログという言葉が全然ない頃に水商売(ソープランド)の女性
の日記があって、よく読んでいました。
たぶん本になったような気がしましたが、でも文章と毎日の出来事、母親への愛情、
仕事のこと、愚痴などが彼女自身の言葉で綴られていて面白かったです。
そう彼女の人間観察の鋭さがとても興味深いものがありました。
職業柄としてはちょっと、と思ってしまう人もいるかもしれませんが、
彼女の日記を読んでいるとどんな仕事でも仕事であり誇りを持ってやっているのは
素晴らしいことなんだな、ということを感じさせてくれました。
ちょっと懐かしいなぁ。