●少し愚痴....
スケジュールのところ、あまりにも更新がなっていなかったので、
今日からこのページだけがレコード会社が作ってくれることになりました。
だいぶ詳しく、しかもタイムリーになったはずと思います。
それからひとつお願いが....
私宛にコンサートの感想等を送っていただくのは本当にうれしいのですが、
それをそのまま同じもので構いませんから、主催者などにも是非送ってください。
主催者に皆さんの感想が伝わると次の仕事につながりますので、
よろしくお願いします。
特に次の年にもまたコンサートをしてもらいたい、と思われたときは
是非そうしてください。
コンサートを何処でやるかは、私が決めることはほとんどありません。
それより「聴きたい、観たい」という皆さんの声が、ホールの関係者や
制作会社に伝わるほうが、どれほど話が早いことでしょう。(笑)
よろしくお願いします。
そろそろホームページのリニューアル、でもしようかと思っていますが、
でもこれも個人でやっているととてもお金がかかります。
今のデザインはプロにやってもらったのですが、プロにやってもらった途端、
自分では触れなくなりました。
上手く出来たものです。(笑)
それまでは何とかやっていたのですけれど、スタイルシートだとか
今こうして書いているブログ形式のソフトは、難しくて素人にはダメです。
普通、プロバイダーに用意されたブログは簡単ですが、私のは自分の
レンタルサーバーにブログを使うためのソフトを用意して、インストール
しなければなりません。
こればっかりは、もう宇宙天文学的に難しいです。
ドメイン使用管理料、サーバーのレンタル費用、ホームページの
管理サポート費用、云々.....
何でも自分でやってしまう性格がダメなのでしょうか、お金ばかり
かかってしまいます。
久しぶりにギャラリィーを充実させようと思うと、それだけで10万円くらい....
年間のサポートまで入れると20万円コース!!
うーん、困りましたね。
私のホームページにそれだけの価値があるのか考えだすと、迷います。
さて。
今日は何だか愚痴が多いです。
いろいろ時間がないからでしょうか....
忙しい時というのはどうしてもいろんな仕事が重なってしまって、
更なる「忙しさ」を作ってしまいます。
あぁ、言っていることがわかりませんね。
それはひとつの仕事で忙しいわけではなくて、何もこの時にこの仕事を
やらなくてもいいのに、というものが重なってしまうのです。
その重なり具合の悪いのが、つまりウナギと梅干しのように食べ合わせが
悪いのが、制作とコンサートが重なる時です。
制作は’常に〆切に追われていますから、睡眠時間も減りますし肌はボロボロ、
目の周りはクマ、チェロの練習時間さえ取れなくなってしまうのに、
そんな時にコンサートをしなければならないというのは、本当につらいです。
自分が出来る範囲は決まっていますから、何かを犠牲にしなくてはならない。
遊ぶ時間(休憩時間と言ったほうが聞こえはいいかな)はもちろんカット。
それから家事全般がおろそかになっていきます。
自分でご飯を作ることはしなくなりますし、台所に食器がたまっていく量が
だんだんと増えていったり。
掃除機をかけるのも三日に一度だったのか週一になったり。
洋服は脱いだままソファに重なり、もちろん洗濯物も山となりつつあります。
クリーニングに頼む時間もないわけですから、あっと思った時には
仕事用のスーツがなかったりします。
全てが悪循環。
でも仕事は手を抜けないので、しょうがないのですけれど....
いやぁ、愚痴のオンパレードとなってしまいました。(笑)
制作中、仕事場の部屋では昼間はスピーカーで音を聴いて仕事をしますが、
夜となるとヘッドフォンになります。
それも平気で8時間位聴いているわけですから、はっきり言って疲れます。
知っていましたか?
年を取ると高い周波数の音が聴こえなくなるって。
20歳くらいから落ちていくらしいのですが、私はその、若者だけが
聴こえるという音が聴こえませんでした。
音楽を生業としているものとしては、結構ショックなものです。
しょうがないですけれど....
そこでせめていい環境で仕事をしたいなぁと、ヘッドフォン専用のアンプを
買おうかなと思い始めました。
当たり前ですがいろいろ探すとピンキリ。
安いのは数千円から高いのは100万円近いものまであります。
どうしてヘッドフォンアンプに100万円をかけられるのか理解に苦しみますが、
でも売っているということは需要があるのでしょう。
私が今目をつけているのは、20万円ちょっとのもの。
すごく迷うんですよ.....
まぁ当たり前か。
高いですから。
このお金があったらといろんなことを考えてしまいますが、その辺が
とても貧乏性ですね。
仕事のものだから買ったほうがいいはずなのですが、やはり迷います。
安物買いの銭失いという言葉がありますが、やはり仕事道具は
ちゃんとしようかと、本気で悩み中であります。
とここで、目の前にいる延近輝之くんから
「マックコンピューター、一台買えるじゃん」
と言われ、どう考えたってマックを買ったほうが楽しいだろうな、
と心が揺らぎ始めています。
今月はその家事を犠牲にして、家の中が足の踏み場もないほど(嘘)
汚くなって頑張ったコンサートが、ふたつありました。
ひとつは東京都現代美術館でのコンサート。
とても作品が良かったので、演奏も楽しみでした。
ただ、現場での準備時間がほとんどなくて、リハーサルも出来ないし
しかも大事にしていたボーズ君(ラジカセ)が突然壊れてしまって、
大変な一日でした。
たぶん、誰かが間違って200ボルトの電源にさしてしまったのだと
思いますが....
でもボーズの担当者の方が観に来ていただいていて、急遽錦糸町の
ショールームから借りてことなきを得ました。
本番前にこんなにドキドキ大変だったのは初めてです.....
このコンサートは初めての試みでもあり、いろいろうまくいったこと、
予想外だったこといろいろでした。
三カ所でのパフォーマンスは現代美術館でも初めてで、例えば
お客さんの集まりかた、誘導等々予想外がほとんどです。
やっているほうがこんな感じですから、ファンの方々からのメールも様々です。
もちろん良かった、というメールもありましたが、ダメというのも....
しょうがないことですが、でもやって良かったコンサートだと思っています。
(が、直接ダメと言われると本当に辛いですね....そろそろファンメールも
考えなくちゃ、かな)
個人的には演奏に集中するのではなく、飾られている作品と五分五分な感じで、
空間と作品と音、みたいなところで鑑賞してもらえたら、というところが
強かったのですが、演奏に集中されてしまったのはしょうがないところでしょうか....
普通のコンサートと同じに私の前に集まってしまう。
出来れば私を観ずに歩き回っても良かった、くらいな感じでした。
名古屋の知多でのコンサートでは、ゲストにヴァイオリニスト川井郁子さんを
お迎えしました。
いやぁ、いつ会っても麗しき人です。
本番ではアンコールに衣装替えまでしていただき、大変うれしかったです。(何が?)
余談ですが、品川駅から新幹線に乗った時、偶然にも川井さんの旦那さんを
お見かけしました。
いやぁ、とってもイケメンで優しそうな人でした。
成田からの帰りだとのことで、二人して忙しいのですね。
私もマネージャーもツーショットの写真、忘れてしまいました。
残念。
霊感は昔強かったのですが、今はあまり気にしないでいます。
でもやはり何となく感じるもので、でも見ないようにはしているのですが.....
目黒のとあるスタジオに初めて行きました。
いや、もともとスタジオはあったのですが、改装移築してから初めてでした。
深夜のレコーディング中、なんだか視線の片隅に動くものがあるかな、
とは思っていたのですが、終わってからある友人ディレクターから教えられたのが、
あそこはダメだよ〜、出るよ〜、でした。
先に言ってください、ですよ、本当.....
もうちょっと自分の霊感、信じてみようかなぁ....でも、気がつくの、イヤなんですよね。
このレコーディングは皆さんに聴かせられる仕事ではなく、ちょっとクローズドな
ものなのですごく残念です。